前回の続きです。

お昼は、鳴門公園の
うづ乃家で、鯛づくしのお膳でした。
食べるのに必死すぎて写真を撮り忘れちゃったわ。
鯛がおいしいのは勿論だけど、鳴門のワカメは、風味・色つやもよく・歯ざわリも抜群でした。
こんなにおいしいワカメは、初めて食べた

いつも食べてる干しワカメはなんだったのか~!!
〈うづ乃家〉
■ 鳴門市鳴門町 鳴門公園内
■ 1階土産物、2階は誰でも利用可能なレストラン(テーブル席)、3階は座敷で予約のみみたいです。
■ 駐車場なし
■ トイレなし(トイレがないのは厳しいかも、手も洗えないし・・・)
鳴門公園から見た鳴門大橋です。
晴れてたら、もっときれいなんだろうな~

食事の後の自由時間を利用して、
渦の道へ行きました。
南あわじの風車です。

鳴門海峡の飛島(とびしま)は、無人島です。

鳴門海峡で渦が見れるのは、満潮時と干潮時の1日2回です。
私たちが行ったのは、午後1時半で渦は見れなかったけど、
潮風と景色は十分に楽しめました。
〈渦の道〉
■ 鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65
■ 大人500円
■ 営業時間は季節により変更あり 9:00~18:00 夏季(3~9月)
■ 駐車場 離れた場所に有料であり(かなり歩く)
■ トイレ あり
高さ45メートルですが、高所恐怖症の人でも渡れますのでご安心下さい。
ベビーカーや車椅子でも利用できます。
鳴門公園には、ご当地アイスがありませんでした。
わかめアイスとか作ればいいのにね。
どこにでもある普通の抹茶アイスを食べたなり。
かずら橋で食べたのよりおいしかったよ。

次は、まんのう公園に続きます。
あのラーメンに入ってるなるとのアイスも無いのかな。
なるとは嫌いだから入ってなくて良いけど、
なるとの形したアイスなら買って見たいかも。
でもやっぱりこの抹茶ソフトが食べたいわ(笑)
前回に比べてお天気はよかったみたいだね。
少し雲があったみたいだけど海も橋も島もよく撮れてるね。
ここって瀬戸内になるんだよね?いいな~
なべち、今朝久しぶりに散歩したよ♪
食べるときは凄い食べるんだけど調子悪いとね。
歯周病が影響してるのかまた口をモゴモゴし始めてるの。
やっぱり薬が切れると元に戻っちゃうのかなぁ。